2015HRCSへの道 #3
こんにちはこんにちは!眠いです!!!!!!!!!!!!ブログの更新が少なくてイライラしてるお方へ。インスタグラムでは比較的リアルタイムで更新しています。ユーザー名 inu_inu_san_akomc進捗が気になる人はインスタでの確認をお勧めします。パソコンからは、ページ右上にあるの写真がそれです。スマホで見る場合は、ページ下の 『View web version』...
View Article2015HRCSへの道 #4
アコモが変♪アコモが変♪アコモが変♪どうして~♪ どうして~♪ どうして~♪今日はフレーム後ろ側を形にしましょう。ホイールベース:1320mmのショートフレーム工場長に切り出してもらった治具をセットして治具に沿わせて えいやっ!!! と曲げる残るはシート下をえいやっ!!!!!はい、完了。アコモは常に変♪諸説もオチもナシ
View Article2015HRCSへの道 #5
今回、外装はYAMAHAから離れてみようかと。車両全体の構成からすると、トラックマスターのようなレース用FRPタンクが最適かと思うのですが、前からやってみたかったピーナッツタンクに挑戦です。ピーナッツタンクって結構大きかったんですね。いつもハーレーのBTに載ってるのを見ていたので、もっと小ぶりかと思ってました。ということで、センターで割って詰めます。...
View Article2015HRCSへの道 #6 ナイショのハナシ
はい、このフォークを付けます。というか、付いてます。これはYDS3のトリプルとフォーク。DT1Fよりも古い年式のアウタースプリング式でおそらく性能はガタ落ち。でもトップブリッジの形状が気に入っちゃったもんだから仕方ない。付けましょう付けましょう。付いてるけど。右がDT1F左がYDS3ステムシャフトの長さは同じ。上側のベアリング支持部分の径が違うくらい。ベアリングを入れ替えればそのまま使える。この時代...
View Article2015HRCSへの道 #7 キッテツケテタンソク
トリプルの次はフォークの加工をしましょう。今の車高に合わせて50ミリほど短くしないといけないのですが、SRのようなインナースプリング式みたいに中にカラーを入れてストロークを縮めてとはいかない感じ。このストロークが少ないフォークに、カラーを入れてさらにストロークを少なくしたら、あっという間に底付きして危険!じゃぁ、どうするかバラして考える。うーむ。。!!!アウターチューブの下側を切り詰めてやれば短くな...
View Article2015HRCSへの道 #9 ちゃちゃチャンバー
エビちゃん型紙さん鉄に置換チカンはイカン巻き巻き中尾彬はネジネジちゃっちゃチャンバー ちゃちゃチャンバー♪ぱきゅんぱきゅんパキュン♪≒ 間寛平
View Article2015HRCSへの道 #10 テキトー
フラットトラックレーサーですが、サンデーレーサーという設定なので保安部品を付けましょう。ライトは、GUIDEの5インチステーは造形を凝らずに、『付いてればいいでしょ?』なテキトー感で。フラットバーをつなげただけの丸出しステー。でも、簡単に折れては困るので、リブ付けときました。テープで ×...
View Article職業病
アコモママです、こんばんは。今日、お水の配達に対応してくれたアコモ。充ボトルを受取り、空ボトルを返却するのですが。。。配達のお兄さんに、「空のボルト、まだあります!!!」ってさ。プププっっっ(^ω^)しかも、本人すぐに気づいて、言い直してるし。そんな、ヨコハマ一週間前のヒトトキ。
View Article2015HRCSへの道 #12 本日はカラーでどうぞ
ア ハァ メィじゃなくてYAMAHAの鏡文字パテ無しかつ柚子肌塗装。真っ赤のつもりがピンク5秒で描けたロゴシンナーの配分が適当過ぎて、描いた直後からクラック音叉キャップに60年代にみられたブリージングのための袋ナット『あれ?アコモの塗装って下手くそじゃん。...
View Article2015HRCSへの道 #13 今週末ヨコハマに来れない人のために
ショーに来れない人のためにも、もう少し詳細をご紹介しましょう。フロント周りは短く詰めたYDS3のフォーク。そこに合わせるハブは、YAMAHA...
View Article2015HRCSへの道 #14 ご紹介その2
次は後ろにまわってアクスルプレート交換式なのはサンプリングしたソニックウェルドと同じ。超々ジュラルミンのプレートリアハブは、旧ディスク時代のSRのフロントハブRD250の2ピースタイプディスクに、TZレーサーの貝殻キャリパードリブンスプロケットはアファムの軽いのをスペーサーをかましてセット。次はステップ右側にブレーキを。ブレーキアームはTZR250、マスターはブレンボ。油圧レートとレバー比がちょっと...
View Article2015HRCS 御礼
アコモママです。皆さま、疲れがどっと出て、体調不良など起こしていませんでしょうか?先週末の横浜HRCSに、娘と一緒に応援に行ってきました。いつもと違うパパを見て、何か感じてもらえたのでしょうか・・・乳児連れのため、わずか1時間半の滞在でしたが、会いたかった方々にお会いできてお話できて、嬉しかったです。会いたかったけど、会えなかった方々、次回イベント等ではお会いしたいですね。当日、アコモブースにお越し...
View Articleアコモは骨を折りました ぽきん ぽきん
アコモです。一週間があっという間です。アコモです。エキパイのボルトが ぽきんはいよっと♪次の方~こちらもぽきんあらよっと♪はい次!!ボルトあるよ、あるよ?M6ボルトの上にM5ボルトを溶接ですか、はぁ。上側が叩かれてすり減ってるので、折れるのも時間の問題。炙ってダブルナットしたら...
View Articleママエボのカッコイイ化作戦 #1 現状把握
アコモママです。12年間乗ったノーマルエボちゃんのカッコイイ化作戦を実行に移したいと思います。私にとってカッコいいバイクとは、・機能美・ライダーさんの体とのサイズ感がどこをとっても必要十分条件あること・乗り込んでいることが乗っている姿・佇まい・車両…から滲み出ていること好きな雰囲気・外観は、・アイアンスポーツ・ハーレーの重厚感は残しつつも、軽快な感じ・出来るだけ、「線」が少なく、シンプル・パーツが地...
View Article新年あけましたけど昨年のお仕事報告
新年あけましておめでとうございます、、って、もう5日なんですね。早い早い。。さて、年も変わったのにブログの内容は去年末のお話に戻ります。TRIUMPH T140 on Trackmasrer...
View Articleじっくり待つというスパイス
こんばんはこんばんは。今日は一日中、事務仕事でした。ヨコハマ準備の間の分が溜まりに溜まった分を処理するのに一苦労でした。こういう仕事は溜めちゃダメですね。今年はこまめにやりましょうやりましょう。さて、こんな肩がこる仕事の休憩には焼き芋です!裏庭鋳物やった後の残り火で作る焼き芋は格別ですが、鋳物しない人でも簡単に美味しい焼き芋ができるんですよ。本当に簡単!!!オーブントースターに芋をそのまま入れてじっ...
View Article楽しむために ~XT500 12V電装にコンバート~
もう1月も半ばかぁ。(遠い目)SRじゃありませんよ、XT500です。ピントぼけぼけですまんじゅう。XT500は6V電装のポイント式マグネトー点火SRにはないクラシカルなところでマニアにはたまらないディテール。古いシステムではありますが、構造がすごくシンプルなので、定期的なメンテナンスさえ欠かさなければ何の問題もありません。さてさて、今回のご依頼は、12V電装化です。実はもうノーマル6V電装を改造して...
View Article