DT1の低速ってこんなんだったかな? ’69DT1Bの整備 その2
低速の出力がイマイチのDT1B原因調査と同時進行でオイル漏れ修理も行います。まずは2ストの命、オイルポンプのオーバーホールをしていきます。ポンプを外すためにホース類を取り外しますが・・・あらま、チェックボールを押さえるスプリングが入っていません。そして、チェックボールもはいってない。前にバラしたときに入れ忘れたのか。。これでは、ポンプから流れ出たオイルがクランク室に溜まってしまいます。ポンプ後部、強...
View ArticleDT1の低速ってこんなんだったかな? ’69DT1Bの整備 その3
ポート高さが変更されていたDT1BおそらくGYTキット(ヤマハ純正レースパーツ)のシリンダーを参考にしたのだと思います。これがDT1のGYTキットの内容。アルミメッキシリンダーに燃焼室形状が変更されたヘッド。モトクロスに適したチャンバー、キャブレター。これらを組み込むことで、ノーマルの18.5psから30psまでパワーアップ出来ます。凄いね。。これらのGYTキットの入手は今では超困難です。当時は販売...
View ArticleDT1/DT1F クラッチレリーズ ウォームギヤ 打ち替えいたします
DT1/DT1F('68~'73)のクラッチレリーズ樹脂製のウォームギヤにクラッククラックコチラは泣き別れ多くはこんな感じになってるのではないでしょうか。ギヤが割れると作動時にギヤが開くような動きをするので、クラッチの動作が重く感じられます。交換するにも純正品はもちろん廃番。リプロ品もない。極々まれに出てくるNOSは超高額。ヤフオクで相手部品のカバーとセットで売られてるものは、競って高くなるうえに、...
View ArticleDT1の低速ってこんなんだったかな? ’69DT1Bの整備 その6
DT1純正はミクニキャブフロート内を大気圧に保つ通路に何か詰まってますね。ここが完全に詰まると、ガソリンが落ちてこなくなってガス欠症状みたいになります。フロート内部はキレイな方です。ですが、Oリングはしばらく交換されていない様子。ゴムの弾性はなくなり、カチカチバラバラです。この小さなOリング、実はとても重要な役割をしています。DT1のキャブはフロートチャンバーにメインジェットホルダーがつきます。これ...
View ArticleDT1の低速ってこんなんだったかな? ’69DT1Bの整備 完了!
DT1の整備もあと少しです。進めていきましょう。クラッチレリーズのアジャスター部分ですが、違和感がありました。プラのウォームギヤが割れているのは置いといて、アジャスターのネジの頭が削られているんです。わざわざ何をしてるのかと思えば・・・本来ないはずのタマタマが入ってました。そのタマタマの分、アジャストボルトが切られてる。アジャストボルトの先にあるプッシュロッドを確認してみるとこちらにも違和感が。新品...
View Articleほんと病気です。。
世界のホンダさんのカブじゃない。そしてメイトでもない。YAMAHA MJ2(1962)を増車しました。この並びでアコモが何したいか気づいた貴方は相当なYAMHOICです。今すぐ病院で検査してもらってください。
View ArticleDT250 上が回らないんです。
今年に入ってからDT250のご相談がとても増えました。DT1、DT1Fのお客様は60歳代の方が大半ですが、DT250になると、30、40代が多いですね。みんなラジアルフィンが好きだって。この幸せの黄色いDT250も若い方からのご依頼です。エンジンはかかるが、上まで綺麗に回らないとのこと。まぁ、よくあるお問い合わせです。まずはエンジンをかけてみると、すんなりかかりました。あまりにも軽くかかる感じに逆に...
View ArticleDT250 上が回らない その3
クランクシールからお漏らししていたDT250古いシールを外してクランク軸の状態を確認します。軸に当りはついてはいますが、まだ続投できるレベルでした。古く硬くなったオイルシールを使い続けると、オイルが漏れる、二次エアを吸うだけでなく、クランク軸が摩耗してしまいます。鉄のクランクが硬くなったゴムに負けて削れていくんですよ。不思議な感じですが、事実です。摩耗が進むと、エンジンを全バラしてクランクを取り出し...
View ArticleDT250 上が回らない 完成!
吸気周りの整備が完了したDT250エンジンの始動確認をしましょう。カラカラカラカラと賑やかでポッポポッポとシート下からも白煙が出てます。チャンバーを取り外して確認です。降ってみると、神社の鈴のようにガラガラ鳴ります。チャンバーの中で何か隠れているよう。シート下からの白煙は、膨張室に空いた穴からでした。腐食して破れてますね。サンダーで開腹して覗いてみると割れた隔壁が中で暴れていました。ここが割れる例は...
View Article【FOR SALE】YAMAHA TY175 0.5OSピストンキット TKRJ
TKRJ製のTY175用0.5オーバーサイズピストンキットです。ピストン、リング、ピンピストン、サークリップのセットとなります。TKRJは、大阪のアフターパーツメーカーです。http://www.tkrj.co.jp/jp/9,950円(税込み)1setのみ!早い者勝ち!!!↓↓↓こちらからどうぞ↓↓↓TY175...
View ArticleDT250 12VCDI点火にアップグレード!
DT250を12VCDI点火にアップグレードします。この年式は6Vのポイント点火。見た目の状態はとても良い感じですが、コンタクトブレーカーの接点はチビってました。部品交換で復活させやすいのはポイント式のメリットですが、定期的なメンテナンスが必要です。ジェネレーターをまるっと12VCDIキットに入替えします。これで無接点式のCDI点火はメンテナンスフリーとなります!さて、ノーマルにはないレギュレーター...
View ArticleDT250 オイルポンプの整備
12VCDIにコンバートしたDT250試走前の点検でオイルポンプからのオイル漏れを確認しました。漏れ量は酷くはないのですが、ガスケットの色からして、永らくポンプ内部の整備はされていない様子です。で、ポンプを外してみると・・・おやおやオイルタンクから出てくる2ストオイルが、まるで廃油のように真っ黒ですよ、奥さん!入っていたオイルは全部捨てて、オイルタンク内の洗浄をしましょう。タンクに洗浄剤を入れてシェ...
View Article